個人年金保険とは、老後の必要資金準備のために払い込んだ保険料を一定期間運用し、運用期間が過ぎると、5年・10年といった確定期間または終身で年金として受け取る保険商品です。
個人年金保険には2つのタイプがあります。
契約時に受け取る金額が決まっている
定額個人年金保険
将来受け取る年金額等が、契約時に決まっています。払い込んだ保険料は、あらかじめ定められた利率で運用されます。
定額個人年金保険のしくみ
※下記は、一般的な定額個人年金保険の商品性をあらわしたイメージ図であり、商品や契約形態によって内容は異なります。
運用は生命保険会社の一般勘定により、あらかじめ定められた利率で行われます。
商品ラインナップ
一時払(米ドル建・豪ドル建・ 円建)
一時払(米ドル建・豪ドル建・円建)
積立払
運用実績で受け取る金額が変わる
変額個人年金保険
将来受け取る年金額等が、運用実績によって増減します。運用次第では高い収益が期待できますが、積立金(年金原資)等が振込保険料を下回るリスクもあります。
変額個人年金保険のしくみ
※下記は、一般的な変額個人年金保険の商品性をあらわしたイメージ図であり、商品や契約形態によって内容は異なります。
運用は特別勘定(ファンド)で行われ、その運用実績によって積立額が変動します。
運用実績によっては、運用(据置)期間終了後に年金原資が一時払保険料を下回る場合があります。
運用(据置)期間終了後に、年金原資が一時払保険料を下回っている場合でも、一時払保険料と同額の年金原資が保証されている商品もあります。
商品ラインナップ
定額および変額個人年金保険の共通事項
【死亡給付金について】
運用期間中(年金受取開始前)に被保険者が死亡した場合は、死亡給付金が支払われます。
死亡給付金の最低保証がある個人年金保険では、被保険者が死亡した場合に、一時払保険料、積立金、解約払戻金のうちいずれか大きい金額が支払われます。
死亡給付金の最低保証がない個人年金保険では、被保険者が死亡した場合に、その時点の積立金が死亡給付金として支払われます。
【その他留意点】
早期解約の場合は解約手数料が必要になり、受取金額が一時払保険料を下回る場合があります。
外貨建ての個人年金保険の場合、為替レートの変動により、お受け取りになる円換算後の保険金額がご契約時における円換算後の保険金額や払込保険料を下回る場合があります。
ご契約にあたってのご注意事項
保険商品は預金とは異なり、元本保証はありません。また、預金保険制度の対象ではありません。
お客さまの年齢・職業・健康状態によっては、お取扱いできない場合があります。
保険商品にご契約いただくか否かが、当行におけるお客さまの他の取引に影響を及ぼすことはありません。
保険商品によっては、株式や債券の価格、為替の変動等により損失が生じるおそれがあります。また、解約される場合の払戻金には最低保証はなく、所定の解約手数料や市場の変動等による増減等がある場合があります。
各商品には所定の手数料がかかります(商品ごとに契約初期費用・保険契約関係費・資産運用関係費・その他年金受取期間中の費用等)。
商品ごとに手数料等やその合計額、またリスクは異なりますので、当該商品の「契約概要」「注意喚起情報」等をご覧ください。
詳しくは取扱窓口までお問合せください。
くわしくは、窓口または下記フリーダイヤルまでお問い合わせください。
お近くの南都銀行
フリーダイヤル
0120-710-393
ご利用時間/平日 9:00~17:00 (銀行営業日)