ナントと学ぶ投資信託との付き合い方

ページトップのイメージとして6匹のくまが果物の木のまわりに集まっているイラスト。くまの1匹はじょうろで水やりをし、空には果物を運ぶ鳥も描かれている。

投資信託のご購入からご運用までの流れ

はじめて投資信託をご購入のお客さまへ、基本的なお申込みからご運用までの流れについてご説明いたします!

1

投資信託購入のお申込み

南都銀行の職員が、投資目的や金額を聞いて運用商品を提案しているイラスト。ファンド選びや申込手続きなどの流れが説明されている。
2

投資信託基準価額の決定

基準価額とは投資信託を購入する際の価格であり、申込時点では未確定であることを説明する図。

「基準価額」の確認

新聞での確認

投資信託の基準価額は、新聞紙面等で確認することができます。

投資信託の基準価額の見方を示す例。
  • ※新聞等に記載されている基準価額は、前営業日の基準価額が記載されています。
  • ※上記は一例であり、一部記載されていないファンドもあります。
3

投資信託運用開始

投資信託ご購入後のお金の流れ

お客さまが銀行を通じて投資信託を申し込み、信託銀行を通じて市場で運用される流れを示した図。

投資信託の決算

投資信託の購入後、投資信託会社が運用報告書やレポートを作成し、銀行を通じてお客さまに運用状況が連絡される流れを示すイラスト。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。

投資信託ご購入後の運用状況の確認方法

「投資情報」の確認

POINT 1

運用レポート(月次、週次)

投資信託会社が投資信託の銘柄ごとに作成した資料です。
南都銀行ホームページや運用会社のホームページ等に掲載しています。
運用実績や分配金推移などを確認することができます。

【主な記載項目】

  • 基準価額の推移
  • 騰落率
  • 組入れ銘柄など
運用実績や分配金推移などを確認することができるレポートサンプル
POINT 2

運用報告書(半年または年1回)

運用報告書は、投資信託会社が投資信託の銘柄ごとに半年または年1回、決算日を基準に作成し、各投資信託を保有しているお客さまに郵送いたします。
購入した投資信託の運用状況や今後の運用方針などを確認することができます。

【主な記載項目】

  • 運用実績
  • 運用経過
  • 分配金
  • 今後の運用方針
  • 組入れ資産の明細
  • 資産、負債、元本および基準価額の状況など
購入した投資信託の運用状況や今後の運用方針を確認できる運用報告書のサンプル
南都銀行の投資信託ページで「お気に入りファンド」を登録する流れを紹介する図

くわしくは、窓口または<ナント>ダイレクトセンターまでお問い合わせください。

お近くの南都銀行

電話でご相談

0120-710-654

受付時間/平日9:00~17:00  
土・日10:00~17:00
<休業日>月~金の祝日および12月31日~1月3日とその前後に連続する土・日曜日

※ ご購入や換金のお申込みは、投資信託口座開設店以外の店舗ではお取扱いしておりません。