お客さまへの大切なお知らせ

2023年9月

お客さま各位

株式会社 南都銀行

インボイス制度開始に伴う対応について

 平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申しあげます。

 さて、2023年10月よりインボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されます。

 弊行は適格請求書発行事業者として登録を行いましたのでお知らせいたします。本制度開始後、お客さまが弊行とのお取引において各種手数料をお支払いいただいた場合、お客さまは各種手数料に含まれる消費税につき、弊行の交付する適格請求書(インボイス)に基づいて、消費税の仕入税額控除を受けることができます。(具体的な要件等につきましては、顧問税理士等にご相談ください。)なお、弊行におけるインボイス制度への対応は下記のとおりといたします。

 インボイス制度は消費税の課税事業者の方を対象としたものであり、一般消費者の方は対象外となります。



1.適格請求書発行事業者登録番号

株式会社南都銀行:T5150001001622(国税庁適格請求書発行事業者公表サイトへリンク


2.弊行のインボイス対応について
区分 交付方法 主な種類
手数料等を営業店窓口で受領した場合 営業店で交付 制定帳票(手数料受取書、受取書、振込金受取書ほか)
手数料等をお客さまのお口座から自動振替により受領した場合
(一部の取引を除く)
郵送 請求書・領収書等は、1か月分を集計し、お取引のあった月ごとに毎月発行いたします。(対象となるお取引がない月については、作成・交付を行いません。)
ATMおよび両替機によるお取引 ATM・両替機でのお取引につきましては、インボイスの交付義務が免除される自動販売機特例の対象となり、インボイスは発行いたしませんのでご了承ください。お客さまが一定の事項を記載した帳簿を保存することにより消費税の仕入税額控除を受けることができます。

※インボイス交付手数料は無料です。


3.弊行に対するインボイスのご提出について

 インボイス制度開始以降におきまして、弊行がお客さまから商品を購入またはサービスの提供を受け、弊行が消費税を含む代金(対価)をお支払いする場合、お客さまが適格請求書発行事業者の登録を受けているときは、弊行に対してインボイスの提出をお願いいたします。


4.お知らせによる対応について

 お客さまのお口座から自動振替により弊行が一定の手数料を受領しているお取引については、登録番号が記載された契約書またはお知らせ等と実際に取引を行った事実を示す通帳の履歴等を複合してインボイスとみなすことができますので、2023年10月以降、以下のお取引に関するお知らせ※を発行・交付させていただく予定です。インボイスが必要な事業者さまにおかれましては、このお知らせを大切に保管してください。

 ※貸金庫、セーフティケース(新規取扱停止)、定額自動送金


5.ご留意事項

 <ナント>ダイレクトにつきましては、個人のお客さまを対象とした商品であるため、インボイスの発行は行いません。なお、インボイスの発行を必要とされる事業者のお客さまにおかれましては、<ナント>ダイレクトから事業者さま向けの<ナント>Web‐ビジネスバンキングに切り替えいただきますようご案内申しあげます。

 なお、インボイスやお知らせの再発行はいたしかねますので大切に保管してください。


~その他ご不明な点等がございましたら、お取引店の窓口までお問い合わせください~


以上