お客さまへの大切なお知らせ

2025年10月1日

お客さま 各位

株式会社 南都銀行

「後見制度支援預金」の取扱開始について

 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

 2025年10月1日(水)より、成年後見制度をご利用されているお客さま(被後見人さま)の資産を適切に管理するため、下記のとおり「後見制度支援預金」の取扱いを開始いたします。

 「後見制度支援預金」は、被後見人さまの日常的に使用しない金銭を別途管理するためのご預金で、安全かつ適切に管理いただける仕組みを持つ預金です。口座開設を含め、入金や払戻し等のお取引は、全て家庭裁判所の「指示書」に基づいて行われることにより、後見人さまの財産保護・管理にかかる不足のトラブル等を防止します。

 今後もお客さまの多様なニーズにお応えし、地域への貢献、発展につながる商品・サービス提供に努めてまいります。



1.取扱開始日

2025年10月1日(水)

2.ご利用いただけるお客さま

成年後見制度をご利用されているお客さまのうち、奈良家庭裁判所より後見制度支援預金契約締結の「指示書」の発行を受けた個人のお客さま(「補助」「保佐」「任意後見」ご利用のお客さまは対象外となります)

3.取扱店舗

預金者さまの既取引店(まほろば支店除く)

4.手数料

口座開設手数料 16,500円(消費税込)

5.「後見制度支援預金」のしくみ

後見制度支援預金のご利用については、家庭裁判所から「指示書」の発行を受けて、金融機関等に「指示書」を提示し、預金口座開設の申込を行います。

口座開設や払い戻し、解約等の手続にも家庭裁判所の許可が必要となります。

また、「指示書」の発行を受けて、「定額自動送金サービス」をお申込みいただくこと※1により、定期的に「後見制度支援預金」から「生活資金用口座※2」へ資金を振り替えることが可能です。

※1 定額自動送金サービスのお申し込み、内容変更、解約には家庭裁判所の許可が必要になります。

※2 後見制度支援預金と同一名義の当行口座に限ります。

*「後見制度支援預金」の預金規定はこちら

*「後見制度支援預金」の預金商品概要説明書はこちら


本件に関してご不明な点がございましたらお取引店までお問い合わせください。


以上