〈ナント〉おかねの話

初級

貯蓄と投資

みんなどれくらい
貯めているの?

  • #ライフプラン
  • #おかねの知識
  • #投資初心者
  • #平均貯蓄額

同世代がいくら貯めているのか、気になる方も多いのでは?でも、身近な人でも聞きにくいデリケートな話題。「わが家の貯蓄は十分?それとも少ない?」とモヤモヤしてしまいます。
そこで今回は、年代別の貯蓄額をリサーチ。さらに「お金が貯まらない……」とお悩みの方に、おすすめの方法も紹介します。

※貯蓄には預貯蓄だけではなく、株式や投資信託などの有価証券、積立型の生命保険なども含みます。

20代~70代の年代別、平均貯蓄額は?

各ご家庭では、いったいどれくらい貯めているのでしょうか?全年代と年代別、それぞれ見てみましょう。

(1)全年代の貯蓄額

まずは全年代の平均から。金融広報中央委員会の調べによれば、2022年の2人以上世帯の平均貯蓄額は「1,291万円」(※1)です。
平均と聞くと“真ん中”というイメージですが、実はそうではありません。極端に高い金額(もしくは低い金額)に引っ張られて、真ん中からずれがちです。
そこで使われるのが「中央値」。これは、データの数値を小さい順に並べたとき、ちょうど“真ん中”にくる値です。
例えば、先ほど平均値だと「1,291万円」でしたが、中央値だと「400万円」。つまり実際は、貯蓄額が400万円ぐらいの世帯が多いということです。なお単身世帯の場合、平均値は871万円、中央値は100万円(※2)です。

(※1)金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査2022年」 (二人以上世帯調査)より

(※2)金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査2022年」(単身世帯調査)

(2)年代別の貯蓄額

貯蓄額を世帯主の年代別に分けると、次のようになります(※3)。

平均値

単身 2人以上世帯
20代 176万円 214万円
30代 494万円 526万円
40代 657万円 825万円
50代 1048万円 1253万円
60代 1338万円 1819万円
70代 1433万円 1905万円

中央値

単身 2人以上世帯
20代 20万円 44万円
30代 75万円 200万円
40代 53万円 250万円
50代 53万円 350万円
60代 300万円 700万円
70代 485万円 800万円

(※3)
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]令和4年調査結果」
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和4年調査果」より

年代別のデータも、「平均値は高め・中央値は低め」です。より実態に近いのは中央値といえます。まずは中央値を目安として、その後は平均値を目指してみるのが良いかもしれません。

まとまったお金が必要になる
「ライフイベント費用」

人生において、特にお金がかかるライフイベントが「結婚費用」「教育資金」「住宅購入費用」の3つ。

人生のライフイベント費用

  • 結婚費用

    371万円

  • 教育資金

    766万円
    (全て国公立)

    2,228万円
    (全て私立)

  • 住宅購入費用

    3,605万円
    (建売住宅)

    4,529万円
    (マンション)

しかも、これ以外に、出産費用やマイカー購入費、介護費用、そして老後のための資金など、さまざまなお金が必要です。
また、別記事「人生100年時代、必要な金額はいくら?」でも紹介しているように、老後資金については、夫婦で2,000〜3,000万円必要だと言われています。何千万円というお金は、急に貯まるものではありません。計画的にお金を増やしていくことが大切です。

老後なんてまだまだ先と思っていたけど、何千万もいると思ったらドキドキしてきた!

無理なく貯蓄を増やすには?

貯蓄が大事なのは分かっているけれど、なかなか貯まらない……そんな方におすすめの方法を3つ紹介します。

(1)無駄な「固定費」をなくす

シンプルな図式でいえば、「入ってくるお金―使うお金」が、貯蓄に回せるお金です。つい無駄な出費をしていませんか?特に注目したいのが、毎月決まって必要になる「固定費」です。
例えば、使っていないカードの年会費や、あまり通っていないスポーツクラブの月会費。こうした無駄をなくせば、貯蓄に回せるお金が増えるはずです。

(2)積立定期預金

無理なく貯蓄するために、“自動的に貯まる仕組み”を活用してみてはいかがでしょうか?例えばおすすめは「積立定期預金」です。
口座を決めておけば、毎月決まった日に、決まった金額が自動で積み立てられます。「手元にお金があると、つい使ってしまう」という方にぴったりです。

(3)積立投資

貯めたお金を運用して、「元手を増やす」ことも1つの手段。その代表例は「積立投資」。投資信託などの商品を、毎月コツコツと定額で購入するものです。
積立投資の魅力は、少額から始められること。「投資は気になるけど、まとまったお金がないので不安」という、資産運用の初心者にぴったりです。また、税制優遇制度である「NISA」や「iDeCo」を利用するのもおすすめです。

そういえば友だちも、NISAを利用して積立投資をしているって言ってたわ。今度話を聞いてみようかしら?

まとめ

人生で必要になるお金は人それぞれ。でも、いざというときに焦らずにすむよう、貯めておくに越したことはありません。
南都銀行の自動つみたて定期預金『PLANET』プラネットは、毎月2,000円から気軽に積み立てることができる商品。「NISA」「iDeCo」などは、税制優遇措置もあってお得です。まずはお気軽にご相談ください。

さっそく〈ナント〉に相談してみよう!

窓口で相談!

電話で相談!

〈ナント〉ダイレクトセンター

0120-710-654

受付時間/平日9:00~17:00 土日10:00~17:00

  • 本サイトの記事は一般的な情報提供を目的に作成しており、商品を推奨・勧誘するものではありません。
  • この記事の情報は当行が信頼できると判断した情報源から作成したものですが、その内容の正確性、確実性を保証するものではございません。
  • 記事の内容は、予告なく変更することがございます。