相続手続のご案内

相続手続について

お亡くなりになられたお客さま(被相続人さま)には永らくのお取引をいただき、誠にありがとうございました。
謹んでお悔やみ申しあげます。
当サイトでは、相続手続をスムーズに進めていただくため、当行の相続手続についてご案内いたします。

相続手続の流れ

1. 相続発生のご連絡(お亡くなりになられたご連絡)

Webによるご連絡

まずは以下のWeb受付フォームより、お亡くなりになられたお客さまについてお知らせください。郵送にて、今後のお手続きや、ご用意いただく書類についてご案内します。
お届けに1週間程度かかります。
(休日・祝日等によりさらにお時間がかかる場合がございます)

ご留意いただきたいこと

お亡くなりになったお客さまの口座は、相続手続が終わるまで、入出金、口座引落し、記帳などのお取引ができなくなります。

  • ・葬儀費用のお支払等が必要となる場合は、支店窓口にご相談ください。
  • ・2019年7月の民法等の改正により設けられた「遺産分割前の相続預金の払戻し制度」に関するご相談は相続センター(0120-710-243)へご連絡ください。
    「遺産分割前の相続預金の払戻し制度」については、全国銀行協会のホームページをご参照ください。
  • ※お亡くなりになられたお客さまのお取引内容(融資取引、貸金庫等)によりましては、営業店窓口でのお手続 きをご案内させていただく場合がございます。あらかじめご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
  • ※お亡くなりになられたお客さまの通帳・キャッシュカードなど、お取引内容がわかるものをご準備ください。
  • ※ドメイン指定などの受信制限をしている場合は、以下のドメインからのEメールを受信できるように事前に設定をお願いします。
    @nantobank.co.jp

お電話によるご連絡

お電話でのご連絡をご希望のお客さまは下記フリーダイヤルへご連絡ください。
株式会社南都銀行 相続センター
0120-710-243(平日:9:00~17:00)

2. 必要書類のご案内

お手続きにあたりご準備いただく書類などについて、「南都銀行相続センター」より郵便でご案内いたします。
ご準備いただく書類は「遺言書」や「遺産分割協議書」などの有無により異なります。
下記フロー図でご確認お願いいたします。

必要書類のご案内フロー図 「遺言書」があり「遺言執行者」がいる場合 必要書類のご案内 「遺言書」があり「遺言執行者」がいない場合 必要書類のご案内 「遺言書」がなく「遺産分割協議書」がある場合 必要書類のご案内 「遺言書」がなく「遺産分割協議書」がない場合 必要書類のご案内

ご提出いただく戸籍謄本の範囲

戸籍謄本に代わって法務局から交付される法定相続情報一覧図で代えられる場合があります。

配偶者と第1順位(子ども等)が相続人の場合

被相続人(お亡くなりになったお客さま)

出生から亡くなられるまでの連続した戸籍(除籍)謄本または全部事項証明書

相続人(子ども等)

現在の戸籍謄本(重複するものについては提出不要です)
孫等が代襲相続人となる場合は被代襲相続人の出生から亡くなるまでの連続した戸籍(除籍)謄本または
全部事項証明書

配偶者と第2順位(父母等)が相続人の場合

被相続人(お亡くなりになったお客さま)

出生から亡くなられるまでの連続した戸籍(除籍)謄本または全部事項証明書

相続人(父・母)

現在の戸籍謄本(重複するものについては提出不要です)

配偶者と第3順位(ご兄弟姉妹と甥・姪)が相続人の場合

被相続人の父(故人)・母(故人)

出生から亡くなられるまでの連続した戸籍(除籍)謄本または全部事項証明書

被相続人の祖父母(故人)

戸籍(除籍)謄本または全部事項証明書

被相続人(お亡くなりになったお客さま)

結婚などで被相続人のご両親の戸籍から除籍されて以降、亡くなられるまでの連続した戸籍謄本

相続人(兄弟姉妹)

現在の戸籍謄本(重複するものについては提出不要です)

相続人(甥・姪)

甥・姪が代襲相続人になるときは、被代襲相続人の出生から亡くなるまでの連続した戸籍(除籍)謄本または全部事項証明書(重複するものについては提出不要です)
現在の戸籍謄本(重複するものについては提出不要です)

上記以外にも戸籍謄本等をお願いする場合がございます。

3. 必要書類のご提出

ご準備いただいた書類を南都銀行相続センター宛ご郵送ください。

  • ・戸籍謄本などご用意いただく書類は、必ず原本をご提出ください。原本は当行で確認後、返却(返送)させていただきます。
  • ・ご提出いただいた書類を確認し、不足書類のご連絡や内容確認のために、相続センターからお 客さまにご連絡させていただくことがあります。

〒630-8688 奈良市南京終町一丁目93-2
南都銀行 相続センター

4. 払戻等のお手続き

すべての必要書類をご提出いただいてから約2週間で、ご指定の方法でお支払させていただきま す。

  • ※お受取口座に当行本支店口座をご指定いただいた場合、振込手数料はかかりません。
  • ※ローン・融資や運用性商品、貸金庫等の預金以外のお取引がある場合は、ご来店およびさらに日数をいただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • ※運用性商品の名義変更には、別途ご来店が必要となる場合があります。

その他個別にご相談を希望されるお客さま

ご来店にて相続に関する詳しい説明や相続届のご提出等を希望されるお客さまは、お取引店にご来店ください。
ご来店の際には、「ご来店予約サービス」をご利用いただきますとお待ちいただかずに、スムーズに受付が可能ですので、「来店予約」のうえお越しくださいますようお願いいたします。