お客さまと真摯に向き合い、
人と企業が生きる道を示す

今村 諒
2020年入行 BPコース 審査部 事業活性化支援担当

CAREER

2020年
営業店
窓口・後方事務担当、窓口営業担当、個人営業担当
2022年
営業店
法人営業担当
2023年
営業店(うち半年間、審査部トレーニー)
法人営業担当
2024年
審査部
事業活性化支援担当

私の仕事

専門的な知識を用い、お客さまの事業を再生する

現在私は審査部事業活性化支援室に所属し、事業再生支援とストラクチャードファイナンスの業務に携わっています。前者の事業再生支援は、コロナ禍の影響などで存続が危ぶまれるお客さまの再生を支援するものです。具体的には、事業再生計画の策定により再生までの道筋を示し、進捗管理、軌道修正を外部機関や他金融機関と連携して行っています。また、後者のストラクチャードファイナンスは、企業の資産や事業を分離して、金融機関や投資家から資金を調達する手法です。仕組金融とも呼ばれ、企業の資金調達やリスクコントロールに役立ちます。企業同士の買収などの際、将来性を担保に大きな貸出をするのですが、一般的にはハイリスク・ハイリターンの資金調達法であり、財務分析はもちろん、リスク管理、市場理解、トレンド分析など専門的な知識が求められます

印象に残った仕事のエピソード

銀行員に対する印象を
変えることができた

最初に配属された支店で、個人のお客さまに対して資産運用や相続対策に関する助言・提案を行っていたときのことです。あるお客さまは当初、「銀行なんて信用していないし、特に用事はありません」と全く信頼いただけていませんでした。しかし、私はなんとかその先入観を覆そうと、あきらめずにご自宅に通い続けました。営業活動は一切せず、ただ有益な情報を提供するのみ、という訪問内容です。すると、だんだんとお客さまの態度が軟化し、提案を受け入れてもらえるようになりました。「自分のためにこれだけ熱心になってもらえたのは初めてのことで、銀行員の印象が変わりました。今村さんのことは自分の孫のように思って、頼りにしています。」という言葉をいただき、最終的にお客さまのセカンドライフに必要なお金の使い方、遺し方などをすべて任せてもらいました。

MESSAGE

私は商業高校の出身で、大学でも会計学を専攻していました。大学の授業やゼミを通じて、数字を通して企業の状態を把握できることにおもしろさを覚え、会計や財務に関わる仕事に就きたいと考えるようになりました。その中でも銀行員を選んだのは、老若男女問わず、個人のお客さまから法人の経営者の方々さままで幅広く、関わりを持つことができるからです。そして、自分が生まれ育ってきた奈良県に貢献したいという思いから、南都銀行を選びました。働きがいや給与、福利厚生など、企業選びの基準は人それぞれだと思いますが、就職活動は自分自身を見つめ直す貴重な機会です。たくさんの企業を見て、たくさん悩み、たくさん楽しんでください。

OFF TIME

ゴルフをすることが多いです。毎週水曜日・金曜日の早帰りの日は同僚と練習に行っています。先輩や上司、お客さまと共通の趣味になるケースが多く、プレー中にも仕事や人生に関するアドバイスをもらえます。何より、朝早く起きて体を動かすことで、休日の充実感が増すようになったのは、ゴルフを趣味にして最もよかったポイントです。

OUR PEOPLE

行員紹介

※内容はすべて取材当時のものです。

期待を超える
プラスアルファの提案を

2022年入行 BPコース 営業店 法人渉外担当

人生に寄り添いながら、
信頼関係を築いていく

2022年入行 BPコース 営業店 個人渉外担当

お客さまと真摯に向き合い、
人と企業が生きる道を示す

2020年入行 BPコース 審査部 事業活性化支援担当

業務の質を向上し、
行内に新たな価値を創出する

2015年入行 BPコース IT戦略部 デジタル企画担当

日々感謝の言葉をいただくことで
サービスはさらに磨かれていく

2011年入行 OPコース 営業店 後方担当

奈良県の企業を盛り上げ、
南都銀行を発展させていく

2010年入行 BPコース 営業店 課長(法人渉外担当)

日々全てのライフステージに
寄り添える場所でありたい

2004年入行 BPコース 営業店 支店長